虫歯治療
できるだけ「けずらない」「抜かない」治療を行っています。
虫歯治療は、早期発見することで歯を削る量や治療期間を少なくすることができます。
ご自身では見つけにくい初期虫歯もありますので、「痛くなってから」ではなく、歯を守るために定期的に検診にお越しいただくことをお勧めしています。
痛みの少ない治療
当院では、電動麻酔注射器と極細注射針を使用し、ゆっくり一定速度で麻酔を注入することで痛みを抑えます。
また、過去の治療経験やどのようなことに恐怖心をお持ちかなどをヒアリングし診療しています。
感染根管治療
歯髄(歯の神経)が腐ることによって起こる「感染根管」の治療です。
虫歯菌による歯髄への感染や咬み合わせが高い被せ物・知覚過敏などの原因により、持続的に歯髄を刺激すると、「歯髄炎(しずいえん)」という痛みが出ます。この状態を放置してしまうと歯髄炎が進行し歯髄が死ぬことで腐り、「感染根管」になってしまうのです。
治療方法
感染した歯髄を除去し、ファイルという器具で根管をきれいにします。その後、根管内を薬品で洗浄・殺菌します。
その後、再感染しないようガッタパーチャという詰め物を隙間なく充填します。
感染根管治療は1回で終わるものではなく、回数をかけて根管をきれいにしていく必要があります。
修復・補綴治療
詰め物・被せ物
虫歯や外傷等で歯が欠けるなどした際、治療後に歯の形を整え、歯型を型取りし、石膏模型を作製します。その後出来上がったものをお口の中で合わせてみて調整し接着剤を使用し装着します。
素材には保険診療のものと自費診療のものがあり、お一人お一人に合った最善のものをご提案させて頂きます。
入れ歯
部分入れ歯・総入れ歯に対応しています。
こちらも保険診療のものと自費診療のものがあり、機能性や審美性など何を求めるかでお勧めさせて頂くものは変わりますので、お一人お一人に合った最善のものをご提案させて頂きます。
痛くない治療はできる?
治療が必要とは分かっていても、「痛いのが嫌」とつい先延ばしにしている方も多いのではないでしょうか。
『痛くなる前に予防をする』=『定期検診に通う』ことが、痛い思いをしない最善の手段です。
しかし、それでも虫歯になってしまったら治療をしなくてはなりません。
どんな症例でも無痛治療ができるとは限らない
残念ながら、どんな症例でも無痛で治療ができるとは限りません。
例えば、治療最中は無痛でも、処置後にお痛みがでるケースもあります。また、麻酔が効きにくい症例もあります。
どんなに腕の良い歯科医師でも、痛みを防げないケースは多々あるのです。
その中でも、当院では極力痛くない治療を行い安心して通っていただくために、様々な取り組みを行っています。
電動麻酔注射器と極細注射針を使用
治療の多くの痛みは、麻酔を使用することで解決できます。
まず表面麻酔という塗り薬を使用し、麻酔注射を刺すときの「チクッ」とした痛みを少なくします。
麻酔針は一般に使用されている物よりも細い、『超極細の針(33g)』を使用しています。
そして、電動麻酔注射器を使い一定の速度でゆっくりと注射をすることで麻酔時の痛みを抑えることができます。
今まで歯科治療での経験をヒアリング
「針の痛みが苦手」などのお悩みがある方は多くいらっしゃいます。
麻酔の効き方も、過去の経験など心理的な作用が大きく影響します。
また、どのようなことに恐怖心を持っているかによって、歯科医師の対処方法も変わってきます。
ですので、緊急時を除き、いきなり麻酔をするのではなく過去の経験をお聞かせ頂いてから治療をしています。
麻酔が効きにくい場合
膿が溜まっている・腫れているなど炎症の痛みが強いときは麻酔が効きにくい場合があります。
麻酔が効いていないときは、すぐにお伝え下さい。以下の対処を行います。
① 麻酔の量を増やす(身体に悪影響はありません)
② 麻酔が効いてくるまで少し時間を空ける
③ 治療を中断して薬を処方する(炎症が治まるまで薬を処方します)
④ 少し我慢して頂く(治療を続けた方が楽になる症例もあります)
※ほとんどが①と②で対応出来ますのでご安心下さい。
治療後の痛みについて
歯科治療では、どんなに腕の良い歯科医師が治療をしても痛みが発生することがあります。また、痛みが出ないからといって腕の良い歯科医師というわけではありません。
歯を削ったり、神経の治療をしたりした後はお痛みが出る場合があります。
むし歯は悪いところは徹底して削る必要があり、その際神経にまで近づきます。ですので、仮のふたや詰め物が入るまでは、若干しみてしまうことがあります。
また、神経の治療後は炎症性物質を取り除いたあとの鈍痛が残ります。
このような全ての治療に際してのお痛みを考慮し、十分な時間をとって治療を行い、最大限患者様の負担が減るような処置にこだわります。